Uniquefire S10 (6-Mode) を買うべきではない理由
これまで、DXにて2種類のLEDライトを買った。最初に買ったのは、 Uniquefire S10 Cree R2-WC LED Flashlight を注文するに到るまで | ROKU STUDIO Uniquefire S10 Cree R2-WC LED Flashlight が届いた。CATEYE、HL-135からの脱却。 | ROKU STUDIO の二つの記事のUniquefire...
View Article電池の寸法を測ってみた (AA,14500)
14500の大きさは単3電池ととても良く似ていると思ったので、実際にはどれくらい電池の寸法が気になったので測ってみた。 JIS C 8515 によると、電池の寸法には最大と最小の値が決められていて、その範囲で作られるということらしい。 マンガン・アルカリの単3乾電池は、総高の最大が50.5mm、最小(参考値)が49.2mmとなっており、直径は最大が14.5mm、最小が13.5mmとなっている。...
View ArticleMonotaRoのツールチェスト(工具箱,工具棚)を買った
工具を整理するための工具箱がほしいとずっと思っていて、いろいろと検討していた。最初は樹脂素材のタイプで選んでいたんだけど、深さが深い奴ばかりで小物類の整理には向かなそうだなという気がしていた。...
View Articleベルクロのライトホルダー(ユニコ、サイクリスト、DX)
DealExtreameで購入したライトホルダー(DealExtreme: $2.46 Universal Adjustable Bicycle Mount for Flashlights (2cm~4cm Diameter))について、書こうと思って全然書いてなかったので書いておく。...
View Articleカラーボックスで作る、ツールチェストを載せられるワゴン 第1回
ツールチェストを載せるワゴンを作る ツールチェストを買ってみたらそれが予想以上に大きくて(参考:MonotaRoのツールチェスト(工具箱,工具棚)を買った | ROKU STUDIO)、重くて、ちょっとした移動なら手で持って運ぼうとしていた僕は、少しだけ後悔した。...
View Articleカラーボックスで作る、ツールチェストを載せられるワゴン 第2回 耐荷重向上および横揺れ対策編
前回:カラーボックスで作る、ツールチェストを載せられるワゴン 第1回 耐荷重向上および横揺れ対策 カラーボックスをワゴン化し、上に工具箱を乗せるにはある程度の強度アップが必要であると考える。実際、ただ組み立てただけのカラーボックスの上に工具箱を載せて揺すってみたら、みしみしいいながらゆらゆらしていた。今回はそれに対してどのような対策をとったのかについて書こうと思う。 補強金具...
View Articleカラーボックスで作る、ツールチェストを載せられるワゴン 第3回 キャスターの取り付けと工具箱落下防止ストッパーの取り付け編
前々回:カラーボックスで作る、ツールチェストを載せられるワゴン 第1回 前回:カラーボックスで作る、ツールチェストを載せられるワゴン 第2回 耐荷重向上および横揺れ対策編 キャスターの選定 すべて自在車のタイプで、そのうちストッパー付きを二つ用意した。...
View Articleペンタイプの精密ドライバー(スーパースリムドライバーセット)
ポケットに忍ばせておけるようなコンパクトな精密ドライバーを探していて、100均に行ってみた。そしたら、求めていたものそのものみたいな、ばっちりな感じのドライバーがあった。バイトでちょっと必要なので買ったのだけど、それでなくてもなかなか便利そうな製品なので、ここに載せておく。 写真のような感じで、本体はペン1本分くらいなサイズなのだけど、合計4種類のドライバーが収納されている。...
View Articleタイヤ交換 Panaracer CATEGORY-S
少し前の話なのだが、パンクしたのをきっかけにタイヤを前後とも交換した。ちなみに、ピスト買ってから初パンク。一晩ほっておくといつの間にか空気が抜けているという地味なパンク。チューブを出して良く見たらサイドに無数の傷が付いていてちょっと危険なことになっていた。すべてのキズが貫通はしているわけではなく、そのうちの一つが貫通してパンクしていた様子。どうすりゃこうなるんだと思ったが、おそらく段差でタイヤを誤っ...
View ArticleUltraFire C3
UltraFire C3 Cree 1xAA 1×14500 Flashlight UltraFire C3 2xAA Extension Tube UltraFire...
View Article